「幽霊が見える」人とは距離を置く
よく、私【幽霊が見えるんだよね】と言う人がいますが、
できればそういう人とは距離を置いてください。
【幽霊が見える】と言う人は、
霊感が強いだけではなく、
既に霊に憑りつかれている可能性が高いからです。
- 「わたし、幽霊が見えるんだよね」
- 「わたし、霊感強い・感じやすいんだよね」
- 「ここの場所ヤバい気がする」
- 「あそこに何かいるような気がする」
※顔認証される掛け軸
こんな事を日常的に話すお友達がいたら、
その方は、
「感じている」
のではなく、
もうすでに
「引っ張られている」
のです。
「感じる」=「引っ張られている」ではありません!!
「引っ張られている」方は、いくら除霊しても効果はありません。
なぜなら、
「落としても落としてもすぐに憑りつかれるからです。」
- 「幽霊が見える」ことを自慢げに語ったり、
- 「不幸をアピール」したり
- 「寂しい・悲しい」と助けを求めてきたり・・・・
- 「かまって、かまって・・・」と駄々をこねたり、
- 「急にキレだしたり」
↑↑↑↑
わかりますよね?
そうやってアピールしてくる現象は、もう既に憑りつかれている証拠です。
同調したら最期、あなたにもその霊が憑いてしまいます。
「幽霊が見える」のではなく、見させられている!!
わたしの主催する会では、
- 「霊が見える」
- 「宗教の話」
- 「ネットワークビジネスの勧誘」
などのお話しは、一切禁止しております。
最初に書面と口頭で厳重に注意させていただいております。
もし、それでもその約束を破るものがいたら・・・・・
「宗教の話」&「ネットワークビジネスの勧誘」でなければ、
先にも書きましたように、
既に、【霊に憑りつかれている】
ということになります。
ここからは、わたしの実体験をお話しします。
ある一人の女性仮にMさんとしましょう。
会が終ると、Mさんは、わたしに近づいて来て、
「お帰りはどちらですか?」と聞くので
「○○町です。」
と、答えると、
「方向が同じなので、一緒に帰りませんか?」
と誘われました。
目の焦点があっておらず、うつろでしたので、
「そういうことか」、
と思いつつ、一緒に帰りました。
電車の中で、案の定、
「これは言ってはいけないと言われたんですけど、会は終わったのでよろしいですか?
実は・・・わたし幽霊が見えるんです」
あ〜、はじまったなと思いながら聞いていました。
その方のお宅には、かなり古いお雛様があるらしいんですけど、
そのひな人形が、捨てても捨てても元の位置に戻ってくると。
それを家族全員が確認していると私に話されました。
結論からお話しさせていただきますと、
家族全員がひな人形(物体)に宿った霊を目撃することはありえません!!
ただ単に、その女性一人が、
幻想(悪霊に憑りつかれているので正気ではない状態)を見させられている、
あたかも家族全員、同じ現象に遭っていると思い込まされている。
だけなのです。
「霊感が強い」ことは良い事ですか?
「霊感が強い」ことは良い事ですか?
霊感が強くて何か良いことがありますか?
ないですよね!?
普通一般常識で考えてみて、マイナスなイメージの
「幽霊が見える」ことを人に伝えますか?
そんなことを他人に話したら気持ち悪がられるかも?
と、思う感覚が普通の人です。
それを他人に話す。
↓↓
嘘つきや気味悪がられる
↓↓
人が寄り付かなくなる
↓↓
孤独になる
↓↓
霊の思う壺
もぅみなさん理解できましたよね?
最初にお話しした、
「感じる」
ことと、
「引っ張られている」
こととの違いが。