霊に憑りつかれているか見分ける方法

霊に憑りつかれているか見分ける方法

霊に憑りつかれているか(憑依されているか)見分ける方法

霊に憑りつかれているか(憑依されているか)簡単に見分ける方法をお伝えします。

 

 

 

鏡を見て違和感を感じる

<%鏡,霊がいるかいないか,憑依されているか,%>

鏡に映った自分に違和感を感じる

 

自分は鏡を見て笑ったつもりが、

 

口元は笑っているが、

 

目は笑っていないなどの時は要注意です。

 

あと、「鏡に映った自分と目が合わない」

 

は、要注意ではなく危険です!

 

 

意識がない時間がたまにある

ボーっとする時間が多い

 

心ここにあらずといった状態が長い、頻繁に起きる。

 

味覚が真逆になる

食べ物や飲み物の好みが急に変わる

 

飲めないお酒が飲めるようになったり、もしくは欲する(飲みたくなる)ようになったり、

 

今まで好きだったものが急に嫌いになったり、またはその逆の場合もある。

 

 

異性のモノに興味を示す

女性の場合、服装やファッション・身に付ける物が、

 

急に男の子っぽい格好を好んだり、

 

髪の毛を突然、短くしたりする。
※美容院などに行かず、突発的に自分で切ったら要注意!!

 

男性の生霊に憑りつかれている可能性が高いです。

 

思ってもいないことを口にしたりする

自分らしくない言動をするようになる

 

自分らしくない言動を発したり、

 

もしくは思っていても口には出さないでいられたのが、

 

そのまま口に出てしまい、トラブルに巻き込まれることがよくある。

 

 

以上のような事を、他人から指摘される

 

周りの人は、段々遠ざかっていき、

 

近くの仲のよい人だけが、

 

「あなた最近変わったわよ」と教えてくれるようになった時は要注意です。

 

 

あなたは何個あてはまりましたか?

 

  • 鏡を見て違和感を感じる
  •  

  • ボーっとする時間が多い
  •  

  • 食べ物の好みが急に変わる。
  •  

  • 自分らしくない言動をするようになる。
  •  

  • 以上のような事を、他人から指摘される。

 

 

恐山のイタコを使って死者と会話(口寄せ)する

 

霊が嫌うもの・好む場所の記事を読む

霊はいつも「見つけてほしい」と願っている

例えば、生霊という言葉がある

 

生きているのに、魂だけが抜け出て「霊」となる現象だ。

 

ある人物に対して、

 

恨みだったり
妬みだったり
逆に
愛情が強すぎて生霊になるケースもある。

 

それが、相手に「気付かれない」では、

 

生霊になった意味がまったくない。

 

ちゃんと相手に存在を気付いてもらえて、はじめて生霊になった意味を成す。

 

 

死んでからは、もっとそれが強くなる。

 

有名な話で、タクシーの怪談なんてまさにそれだ。

 

 

とある、人気のない道で夜中に白いワンピースを着た髪の長い女性を乗せた。

 

運転手がどこまでかと尋ねると、

 

あきらかに今から女性一人で行くわけがない山道を告げられた。

 

「あ〜こりゃあ完全に幽霊乗せてしまったなぁ」

 

なんて思いながら、まったく人気のない山道に車を走らせた。

 

行きの道中も、何を聞いてもまったく返答がない。

 

「まぁどこかの交差点かカーブかなんかで消えるのかな」

 

なんて思いながらバックミラーでその女性を確認していた。

 

目的地に着いた。

 

バックミラーで後部座席を見ると案の定、

 

女性は消えていた。

 

「あ〜やっぱりな」

 

なんて思ったその時、耳元でその女性の声が聞こえた。

 

「見つけてくれてありがとう・・・」

 

ハッと我に返ってヘッドライトに映された前方の林の中を見ると

 

首を吊ったその女性がこっちをうらめしそうに見ていた。

 


ホーム RSS購読 サイトマップ